「水風呂に入る前の汗流し」から考えるマナーとルール

どこにも説明がされていないマナーなるもので怒られが発生するのがきらいだ。

ルールの注意書きがあり、それを守らないことによる怒られはよくわかる。だけど、マナーなるものは、結局のところ「その場にいる人たちの暗黙のルール」であり、慣れない場ではマナーがどういったものであるかわからない。

「ここではこういうマナーになっているので気をつけて」とひとこと注意してくれると、「ははぁ、ここではこうふるまうといいんだな」とわかるし、そうふるまおうとがんばれる。

でも、「マナー」なるものが幅を利かせるような場では、えてしてマナー違反はいきなりの怒られにつながる。

サウナの水風呂につかる前には汗を流しましょうマナー

「サウナの水風呂につかる前には汗を流しましょう」というマナーがある。

サウナの後水風呂に入るとき、シャワーを浴びるか、水風呂近くにおいてある桶で汗を流す。そういうマナーが一般的にあるんです。

つくばの温浴施設で、常連のおっさんたちが「あいつ汗も流さずに水風呂に入りやがった」と怒りあっていた。サウナおっさんたちの間では鉄の掟っぽい。

マナーよりルール

いくつかのサウナでは、「サウナのあと水風呂に入る前には、シャワーを浴びるか、桶で汗を流すこと」というルールが掲示してある。

ルールが掲示してあれば、はじめて水風呂につかる人であっても、「あっ、水風呂に入る前には汗を流すものなんだな」とわかる。

ラーメン屋で大盛と普通盛を頼んで、普通盛から子どものぶんを取り分けていたら怒られが発生した記事とか、飲食店で水しかオーダーしない客に対する怒り記事などを読んだ。

仙台の中華そば 嘉一というお店に先日行っておいしかったのですが、そこの券売機です。

嘉一の券売機

中学生以上であればオーダーする、以上。こういうルールが貼ってあれば、わかりやすいですよね。もしくは、店外に掲示を出して、小学生以下の入店を断ってもいいかもしれない。

飲食店で、ドリンクのオーダーがないと利益的にたちいかないのであれば、ライブハウスのように、必ず1杯ドリンクをオーダーさせるようにしたらいい。

一般的に、マナーをルール化すると「感じ悪い」ようになります。小学生以下の入店禁止とか、感じ悪そうです。しかし、僕は、教えられてもないマナーで怒られるよりはずっと好みです。

ルールよりマナーが重視される?

ルールがあるのに、それが無視され、マナーのほうが優先されている場合があります。

たとえば、エスカレーターの片方を空けるマナー。急ぐ人が歩くスペースを確保しようというマナー。

近年は、エスカレーターでの歩行禁止、というルールが掲示されているエスカレーターがある。エスカレーターの安全な乗り方のポスターなど。歩行禁止なので、歩くスペースを確保する必要はない。

それでも、おそらく多くの人は片側を空けてしまいそう。

労働基準法とか道路交通法とかの法律も守られていないルールです。

でも、世間一般の空気に基づいた暗黙のマナー違反にはみなさん厳しい。

たとえば、長時間労働については、2017年夏ごろの実感として「マナー」が改善されてきて、結果として状況が改善されているようにみえます。とくに労働基準法が変わったわけではないはずですが。

パチンコの三店方式とか、ソープランドとかも、ルール上はダメそうだけど、マナーというか世間の空気的に許されているようです。僕は、ルールを変えて、許可しちゃえばいいのに、と思っています。

ルールよりマナーを重視すること、すなわち、ルールより世間の空気を重視することは、法律を適切に改正することなく、社会をうまく回すためのしくみとしてはまあまあ完成度は高いのですが、あまり僕の好みではないです。どうふるまっていいのかが初見ではわからないし、知らない間に変わっていたりするし。

ルールを守ることと、目的を達成すること

たとえルールが分かりやすく掲示されていたところで、「こういう風な状態を実現したい」という目標がみたされていないと、何のためのルールだろう、と思う。

男性であれば見たことある人はいると思うのだが、公衆トイレの手洗い場で、アリバイのように指先に水をちょちょちょっとだけつけて手洗いにしているひとがいる。「手洗い」という行為はしているけれど、実際に手はよく洗われていない。

同じように、水風呂でも、桶で足元だけにちょちょっと水を掛けて入浴している人がいる。結局、全身の汗のほとんどは流されていないんだけど、一応ルールを守っているように見える。

手桶で水を掛けるときには、利き手のまわりに水を掛けわすれることがある。

ルールを形式上守っていても、そのルールによって実際にやりたかったことが実現されていないようなとき、面倒だからルール撤廃してくれないかな、と思う。

「サウナのあと水風呂に入る前には、全身の汗をもれなく流すこと」のようにルールを厳しくする手もあるが、実際守られるかどうかはあやしい。

そもそも、こういう一応ルール守る系の人はまだマシで、ルールガン無視系の人もそれなりにいる。

では、ルールを撤廃したとして、どうしたらルールをつくった人がめざす状態になるんだろうか。

ルールよりシステム

サウナについて、「サウナ室までの通路を設け、そこの天井からシャワーで水を流す」ようにして欲しい。水流しっぱだともったいないなら、人感センサーつきで。

これで、「水風呂に汗をもちこまない」ことがよりよくできそう。

プールなどでは、濃い塩素で足を消毒するゾーンをかならず歩かせるところありますよね。ああいうイメージ。

シャワー設備にお金かかっちゃうけど、わざわざルール書きなどをするくらいの、絶対守って欲しいことであれば、お金を投じてもよいのではないでしょうか。

そもそも気にしなくていいのでは

そもそも、汗をかいたままで水風呂に入ることの何が問題なんでしょう。

ふつうのあたたかいお風呂の場合、入浴中に汗をかいているはず。他のひとの汗が混じったお湯に入っても気になりません。水風呂だけ特別視されるのはよくわかりません。

水風呂の温度が上がることを嫌っているのだ、という線も考えたんですが、人体そのものが入る影響のほうが大きそう。

理由としては「なんとなく不潔な感じがする」といったところなんだろうけど、公衆浴場なんてそんなもんだよなあ、と個人的には思ってしまう。

そして、マナーやルールがあることによって、「実質問題はないことなんだけど、マナーやルールを破っていることが気に入らない」という新たな怒られ要因が発生してよくない。

本来気にしなくてもいいようなことについて、明文化されていないマナーなるものに基づいて怒られが発生したりするのはイヤだし、ルールがあるんだけど、結局は目標が達成されていないのもアホらしい。それでいて、人類の怒り総量をふやしている。

余談: タオル浴槽つけ禁止、タトゥー禁止

余談で。他にも、公衆浴場マナー・ルールがいくつかあります。

タオルを浴槽につけてはいけないマナー・ルールもよくわからない。守ってはいるけれど、これが誰のよろこびにつながっているんだろう、と思ってます。

浴槽のヘリにタオルを置いたりする人がいる。浴槽からちょっとあふれたお湯がタオルのところまで届き、また浴槽に戻ったりする。でも、誰もあまり気にしていない。

洗剤がしみこんだタオルを浴槽に持ち込まれると困りそうだけど、それなら「洗剤がしみこんだタオル持ち込み禁止」とすればよさそうだ。

よく洗濯されていないタオルが持ち込まれるとこれも困りそうだ。だけど、公衆浴場でタオルが無料で提供されている場合には、そのタオルはよく洗濯されているはずなので、そのタオルを湯船に入れるのは問題なさそう。

一般的にタオルより人体のほうが汚いので、人体入れているんだったらタオルくらいいいんじゃないか、と思っている。

タトゥーがある人の入浴禁止は、歴史的経緯を考えればわからなくもない。

タトゥーを入れている人はほとんど反社会的勢力のひとであり、トラブル防止のために反社会的勢力の人を見た目だけで効率よく排除したい目的であれば、タトゥーを入れている人を排除すればいい、という理屈なんだろうな、と想像している。

「タトゥーを入れている人はほとんど反社会的勢力のひと」という前提条件がくずれれば、この理屈もくずれます。反社会的勢力でもないけどタトゥー入れている人、僕の周りでは何人かいます。もうすこし年が経てば、この前提条件もくずれていくことでしょう。

ワンポイントのタトゥーならOK、という、どこかの中学校の校則にあるソックスの制限かよ、というところもありますよね。反社会的勢力の人のモンモンはデカイから、という理屈だと想像しています。

こういったルール・マナーがあるのは、公衆浴場という場が、なにかしら生理的嫌悪感にむすびつきやすい場なんだろうな、と雑な感想をもっている。完全に余談でした。

むすび

「マナーというならルール化しろ、マナーよりルールを重視せよ、ルールよりもシステムでマナー・ルールが目指すものを実現できるようにしろ、そもそもそのマナーやルールが目指すものが必要でなければマナー・ルールを廃止せよ」という感じです。

おなじような感想をもつ問題って世の中にけっこうあるんじゃねーかな、と思っていて、個人的には「水風呂汗問題」と呼んでいきたい。

この記事は、大阪のスパワールドにて書かれました。